2014ソチオリンピック |
地デジ |
番組名 | ソチオリンピック (XXII Olympic Winter Games / sochi 2014) | |
---|---|---|
放送 | 【開会式】地デジ放送 / HD 1080i / AAC 5.1ch / 2014年2月8日1:08〜 【閉会式】地デジ放送 / HD 1080i / AAC 5.1ch / 2014年2月24日0:05〜 |
|
ジャンル | スポーツ、報道、競技、オリンピック | |
視聴 | 地上デジタル放送(録画) 5.1ch / 2014年4月 |
![]() |
? |
![]() |
9 |
未視聴、コメントなし。 |
2014年に行われたソチオリンピックの各競技を含めた全体の評価です。 冬季五輪はスキーやスノーボード、スケートなど滑る競技が多いのでスピード感が楽しめるスポーツが多いのが魅力。 最近は開・閉会式が開催国の威信をかけて行われるので、派手で見所がある。 観た各競技についても一言書いていく。 【みどころ・ききどころ】 開会式
特徴的なのは132台のプロジェクターを使い、フィールド(床)へ投影することで様々な映像で演出が表現された。全体の流れとしては、少女(ルボフ)がロシアの歴史を旅するストーリーとしてパフォーマンスが進行する。ワイヤーで吊られたセットが次々と登場し、スタジアム全体を使った立体的な演出が印象的でした。 電飾ドレスのダンサーが踊る白鳥の湖は斬新で印象的でした。 サラウンドサウンドとしてはスタジアムの臨場感は感じるものの、特に変化のないものでした。 閉会式
開会式の失敗を取り入れた演出で五輪の輪をわざと遅らす演出もあった。
スキージャンプ
助走路の摩擦音。踏み切りの瞬間に聞こえる音が良く聞こえた。
モーグル/ハーフパイプ
スピード感があり手に汗握る。屋内と違った臨場感がある。
アイスホッケー
リンクの熱気が伝わってくる臨場感がある。
ボブスレー
一番サラウンドで移動が楽しめる競技なのかもしれない。ただ映像と音声が合ってないシーンがあった。フィギュアスケート
アリーナの臨場感が楽しめる。サラウンドスピーカーからは左右それぞれ違う観客の声援や拍手が聞こえた。
スピードスケート
ブレードが氷を削る音がリアルに聞こえる。個人的には「チームパシュート」が好き。 |
|
|
著作 | IOC&NHK |
リストへ戻る |
---|---|---|
放送局 | NHK総合 | |
出演者 | 【開会式】キャスター:阿部渉、廣瀬智美 【閉会式】キャスター:工藤三郎、杉浦友紀、冨坂和男、上條 倫子 |
|
時間 | 【開会式】[01:08〜04:00] 2時間52分(172分) 【閉会式】[00:05〜03:35] 3時間30分(210分) |
|
メモ | NHKソチオリンピック放送テーマソング「今、咲き誇る花たちよ」コブクロ 日本テレビ系ソチ2014テーマソング「Road to Glory」嵐 テレビ朝日系ソチオリンピック放送テーマソング「GAME」福山雅治 フジテレビ系列ソチオリンピック中継テーマソング「number one」絢香 TBSソチ冬季オリンピック2014テーマソング「Moment」SMAP テレビ東京系ソチ五輪テーマ曲「START」Every Little Thing JOC日本代表選手団公式応援ソング「君の代わりは居やしない」モーニング娘。’14 |